今回で、3回目[E:maple]
今回のテーマは
【肛門病と食事】
です。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
美食は大敵!繊維食が見方
現代の肉、卵、パン中心の洋風な生活は、食物繊維が不足している。取り合わせのサラダを食べたとしても、それだけではやはり十分ではない。
人間の消化管は約9メートル。これは人間が
雑食性の哺乳類動物
であることを意味している。
食物繊維の摂取が足りないと、痔や直腸がんなどが増えてくる。
食物繊維の不足は、便の量を少なくし、硬くする。
どのくらい食物繊維をとればよいか?
健康な人 10g以上/日
切痔の治療をしているひと 30g以上/日
痔の予防食としてオススメなのは
★胚芽米
★根菜類の煮物
★海草類の煮物
★肉や魚は少々
といった、バランスの良い食事を心がければよい。
果物なら
★バナナ・・・腸管刺激が少なく理想的な高繊維食。
★プルーン・・・食物性緩下剤としてその役割は大きい。
*プルーンは便を出したい人にオススメとなる。
★りんご・・・ペクチンという栄養素を含んでいて整腸作用があり、便秘にも下痢にも良い。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
本日の情報は 【肛門病と食事】についてでした。
(=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ
そういえば、肛門科に入院してたとき、ご飯は 五分づき米だったな~~[E:riceball]
コメントを残す