陳旧性会陰裂傷
前の記事で、出産による会陰裂傷の予防策と治療法の未来が開けるといいと書きました。 医学会、特に産婦人科や肛門科などが大きく問題視してくれ早く予防と治療法が研究されることを望みます! そんな中。。。これも大事だよな~と私が…
前の記事で、出産による会陰裂傷の予防策と治療法の未来が開けるといいと書きました。 医学会、特に産婦人科や肛門科などが大きく問題視してくれ早く予防と治療法が研究されることを望みます! そんな中。。。これも大事だよな~と私が…
NANAさん、赤ちゃんに使うお尻ふき(トイレに流せるタイプ)もいいアイデアですね~! NANAさんから『仙骨神経刺激療法』に関する情報を教えてもらいました[E:new] (゚▽゚*) NANAさんコメントより http:…
再就職まであと二日となった今日。 先日見た、肛門の裂けが気になり思い切って肛門科へ再診察してもらいに行きました。[E:hospital] 手術をした病院です。 お金もないし状況は切迫しているし悩みも深い。。。 なので、今…
私は今度肛門科へ診察に行ったらこれだけはちゃんと聞こうと思っています。 いつも、「どうにかならないかな~~」と悩んでいても実際の診察は数分で終わってしまう。[E:ng] だから、患者側であらかじめ聞くことを準備しておくの…
もうすぐ仕事が始まるので(21日~)焦っている私は ヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノこの悩みに関して、ネットサーフィンして情報を探していました。 すると、以前こちらでも話に上がった低周波治療のことが書いてあるサイトを発見…
便失禁に関しての情報を書いてあるサイトを発見しました。 おそらく新しい情報です。一通りの検査や手術などを受けた方には知っている話も多いのですが ■いろんな情報を探している■最新の治療法が知りたいと思っている方には参考にな…
肛門科×心療内科に受診したとき先生が話されたことに 「牛乳とかヨーグルトのような動物性タンパク質は食べないようにしてください」とのこと。 Σ(゚□゚(゚□゚*) ヨーグルトは腸にいいんじゃ!? 動物性たんぱく質を食べない…
今日、心療内科へ行ってきました!! [E:hospital] 心療内科でも、私の根本の病気でもある肛門科もある病院でした。正確に言うと、肛門科にある心療内科でした[E:hospital] 個人病院なので医師は同じです。 …
前回の記事で紹介したかなづちさんの情報サイト。 盛りだくさんの情報でしたね![E:new] w(゚o゚)w[E:shine] 高知大学医学部附属病院に新しく開設された骨盤機能センター[E:hospital] この味村俊樹…
かなづちさんから貴重な情報をいただきました。o(*^▽^*)o[E:shine] こちらです。 ↓ ↓ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 骨盤底の専門病院です。辻仲病院http://www.tsujinaka.or…
お久しぶりです!( ´_ゝ`)ノボンジュール♪ 3連休やらなんやらで、ブログ更新をサボっていました。m(. ̄  ̄;.)mス・スイマセーン 娘の熱も2日後には下がりました。ありがとうございます♡ 新しくコメントをくださ…
NANAさんが陰部神経の損傷ではないかと投稿されたので、私もΣ( ゜Д゜)ハッ!っと思ったんですが、 漏れの原因は、 肛門括約筋の裂傷(損傷)だけじゃなくて仙骨神経(陰部の神経)の損傷にもあるんじゃないかと コメントを読みました。以前コメントをくださった『かなづちさん』からのご紹介で『アイコさん』が初コメントを下さいました! アイコさん、はじ…
まもさんよりの情報です[E:shine] 『広島県にある肛門外科のHP相談です。無料で利用できるし「病院に行って聞くほどの事ではないんだけど・・・」という時はとても便利です。』 ということで、こちらのHPです。 >>>広…
まもさん、こんにちは(*^ω^*)ノ彡 肛門括約筋形成術をすることになったそうですね!よかった♪喜びが伝わります! (0゜・∀・)ワクワクテカテカ *『帰省』の記事にコメントされています。 まもさんが通われている病院。と…
昨夜(6月19日)放送の『ホンマでっか!?TV』番組後半で、これまでの総集編がありました。 そのなかで、俳優の大泉洋さんがウ○チを決まった時間にする方法を相談されていたのですが、その解答の中で 『脳腸相関』 という言葉が…
きぃさんが『ホンマでっかTV』で便失禁の治療法が出ていたと話されていましたね。 それで、今日ようやく私も録画していたので見てみました[E:eye] きぃさんとまもさんが話されていた『仙骨神経刺激療法』のことがよくわかりま…
のんさんからご紹介いただいた山名哲郎先生の『読んだら変わる!排便障害患者さんへのアプローチ』について感想を少し書きますね。 この本の冒頭『はじめに』という表紙を開けてすぐのページに、山名先生が、この本を作るにあたっての考…
アナルプラグについて、続きの解説です。『排便障害患者さんへのアプローチ』より。 アナルプラグ ★使用方法潤滑剤をぬって肛門に挿入すると、約30~60秒でフィルムが溶解し圧縮されていたスポンジが広がり、便汁をせき止める。 …
のんさんから紹介してもらった山名哲郎先生の『読んだら変わる!排便障害患者さんへのアプローチ』が届きましたーーー!! キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!! …
コメントありがとうございます!